『競馬感性の法則』 (小学館新書) 角居 勝彦 著

  • 2017.04.23 Sunday
  • 21:29

『競馬感性の法則』  (小学館新書)

  角居 勝彦 著 

 

   ⭐⭐⭐⭐

   なかなか聞けない有名調教師の考えを「垣間見る」本

 

 

著者の角居は中央競馬のファンなら誰でも知っている有名な調教師です。
G1勝利数23は歴代3位で、牝馬でダービーを制覇したウオッカの育ての親でもあります。
個人的には、角居は師の藤沢和雄とともに競馬の調教に革命を起こした調教師だと思っています。
勝負の仕上げとなれば強い調教をするのが一般的だった時代に、
折り合い中心の調教をしたり、3頭併せをしたりして、
予想を難しくしてくれたものです(笑)

本書はそんな有名調教師が競馬について語った本です。
(「週刊ポスト」の連載をもとにしているようです)
第1章は角居がG1レースごとに解説などをしていますが、
予想に役立つ情報という視点ではなく、
多くは自分が管理した名馬たちの思い出を語っています。
そのため、それらの馬を知らない人には面白くないかもしれません。
ただ、今年からG1になる年末のホープフルステークスについては、
角居の疑問が遠慮なく語られていて、興味深いところがあると思います。

第2章は重賞レースが対象ですが、前章とそう変わりません。
第3章は競走馬の1年を語っていきます。
調教師が馬を勝たせるために何をやっているのかが理解できます。

第4章は競馬界に携わる人々について述べます。
たとえば角居はジョッキーについて「こんな過酷な生業もありません」と言います。
騎乗に失敗すればファンから罵声が飛び、全国からネットなどで呪詛が寄せられます。
それでも観衆の前に出なくてはならないからです。
それも自分の責任と受け止める彼らは真のプロだと僕も感じます。
(それに比べて著書に批判レビューを書かれたくらいで文句を言う売文屋のいかに多いことか!)

調教について語っている部分はやはり興味深く読みました。
「走らせすぎない」ことが重要というのは、まさに角居らしい信念だと感じます。

第5章では競馬の予想についてちょっと語っています。
パドックの見方や返し馬の重要性など、
角居に言われると自分が間違っていなかったことが確認できて役立ちました。
ただ、地上波のテレビ中継ではG1以外はパドックで全馬を映すことさえなくなり、
代わりに芸能人の予想コーナーを拡大させる始末で、
狙っている馬の返し馬が満足に映るかといえば難しいところです。
競馬場で返し馬を見るにしても、全体は見渡せないので映像を見ることになってしまいますので、
購入締め切りが近づく中、狙った馬が映らない焦りとの戦いには苦労します。

角居は厩務員が馬に好かれるのに対し、ジョッキーや調教師は嫌われると書いています。
馬にとってつらいことを強いているからではないか、ということですが、
なかなか切ない商売だと感じました。

 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM